
1962年12月22日 | 第一回準備会 |
1963年 1月14日 | 第二回準備会 趣意書・会則案の成文化 |
1963年 2月6日 | 第三回準備会 発起人会・創立集会の準備 |
1963年~ | 事務局:立命館大学日本史研究室 |
1963年 2月10日 | 発起人会・創立集会 一、会則審議 二、研究会に関する件 三、委員選出 四、評議員に関する件 |
1963年 2月22日 | 第一回委員会 会の代表に林屋辰三郎を選出 |
1963年 2月22日~ | 代表:林屋辰三郎 |
1963年 3月13日 | 第二回委員会 |
1963年 4月30日 | 『藝能史研究』創刊号刊行 |
1963年 4月29日 | 第一回例会 |
1963年11月 | 毎日学術奨励金(40万円)受賞 |
1964年 4月25日 | 第一回藝能史研究大会(京都大学楽友会館) |
1967年~ | 事務局:京都観世会館 |
1969年11月~1971年12月 | 『日本の古典芸能』全10巻(平凡社)刊行 |
1971年 4月 | ソノシート『音でつづる国民の歴史』(文栄堂)発刊 |
1974年 3月 | 『久多の花笠踊り』(久多花笠踊保存会) テレビ映画『四国の芸能』(高知放送・四国放送・西日本放送・南海放送)監修 |
1973年 5月~1978年 6月 | 『日本庶民文化史料集成』全16巻(三一書房)刊行 |
1975年 2月~1991年 3月 | 「芸能史研究事始―例会報告の記録―」を京都新聞文化欄に連載 |
1975年11月22日 | 京都新聞文化賞受賞 |
1977年12月 3日 | 第一回東京例会 |
1981年 6月~1990年 3月 | 『日本芸能史』全7巻(法政大学出版局)刊行 |
1985年~ | 事務局:京都松柏社 |
1988年~ | 事務局:紫雲荘 |
1993年 6月 6日~ | 代表:北川忠彦 |
1994年 6月12日~ | 代表:山路興造 |
1996年 | 事務局:キトウビル |
2007年 6月 | 第一回林屋辰三郎藝能史研究奨励賞 |
2010年 6月 | 林屋辰三郎藝能史研究特別賞 |
2013年 6月 8日~ | 代表:天野文雄 |
2020年3月 | コロナ禍により例会開催中止(4月・5月・8月・2021年2月中止) |
2020年6月 | コロナ禍により大会開催を延期、11月にオンライン開催 |
2021年3月 | 例会のオンライン開催を開始 |
2025年1月 | ホームページをリニューアル |